「電子制御4WDカップリングの摩擦制御技術」が
平成29年度近畿地方発明表彰において
「日本弁理士会会長賞および実施功績賞」を受賞
株式会社ジェイテクトは、「電子制御4WDカップリングの摩擦制御技術」の発明で、平成29年度近畿地方発明表彰の「日本弁理士会会長賞および実施功績賞」を受賞しました。
電子制御4WDカップリングは、4WD乗用車において電磁クラッチで必要に応じて適切な前後輪のトルク配分を行う駆動装置です。通常走行ではカップリング内のクラッチの押し付けを行わず前輪駆動で走行し、雪道や低μ路面などで前輪がスリップする場合はクラッチを押し付けることで、適切なトルクを後輪へ伝達することができます。
電子制御4WDカップリングのクラッチは潤滑油下で摺動するため、特に潤滑油の粘度が増加する低温域にて、クラッチを係合しない状況(2WD走行時)において、引きずりトルクが増加する課題があります。一方、クラッチを係合する場合(4WD走行時)においても、同様に低温域で伝達トルクが増大します。この温度環境によるトルク変化を改善することで、4WD性能を高いレベルで維持したまま、更なる4WD乗用車の低燃費化を実現が期待できます。
今回発明した電子制御4WDカップリングの摩擦制御技術は、電磁クラッチの表面形状に着目したもので、電磁クラッチのインナープレート表面にはクラウニングを付与し、アウタープレートでは微細溝ピッチを拡大しました。また、それらと合わせてクラッチ間に発生する潤滑油の動圧に適値を見出しました。これによりクラッチ隙間を最適に制御し、低温域でのトルク上昇抑制が可能となり、全温度域でのトルク精度を高め、走行安定性を向上しつつ、駆動部品の軽量化設計による燃費改善を可能としました。
それら発明技術が電子制御4WD自動車の低燃費化や環境負荷低減に期待されるとこが認められ、今回の受賞となりました。
【電子制御4WDカップリングの構造】
【従来品および発明品の電磁クラッチ表面形状】
電子制御4WDカップリング写真
近畿地方発明表彰式
盾