ステアリング事業でのソフトウェア開発強化のために開発拠点拡張
自動運転対応など高度化する技術ニーズに応えるため
東刈谷事業場にてソフトウェア開発を開始
株式会社ジェイテクト(以下ジェイテクト)は、電動パワーステアリング(以下EPS)の電子関連部品の開発力強化を進めており、高性能要求、新規性のある開発アイテムの増加に対しソフトウェア開発技術者の増員を計画しています。
従前の自動車部品のソフトウェア開発拠点である花園事業場技術開発センターに加え、東刈谷事業場でのソフトウェア開発を2019年9月より開始し、その開所式を行いました。
1.ソフトウェア開発拠点拡張の背景
自動運転化対応、ステアバイワイヤなどの新規システムに対応するため、機能安全設計、冗長設計、サイバーセキュリティ対応などEPSの技術ニーズはより高度化し、お客様であるカーメーカーごとにそのニーズは多様化しています。これを受けジェイテクトは2019年4月にEPSのソフトウェア開発組織の見直しを行い、モデルベース開発、AUTOSAR対応などに基づくEPS固有の組み込みソフトウェアを開発する新規部署を増設しました。ソフトウェアのシステム要求から単体設計・評価、システム評価に至るまでV字プロセスを一気通貫で集約して開発を推進しています。
またソフトウェア開発人員のさらなる増員を計画する中で、開発拠点の拡張が必要となりました。従前のEPS開発拠点である花園事業場に加え、既存事業場の中で交通アクセスがよく、利便性の高い東刈谷事業場を新たなソフトウェア開発拠点とすることにいたしました。
2.今後の展望
今回の拠点拡張により、自動運転対応技術開発、MCU内製化などをすすめ一層の商品力強化を推進することが可能になりました。加えて各職場の働く環境の改善をすすめ、社員のモチベーション向上と生産性を高め、創造性を高める職場づくりと働き方改革を推進していきます。
EPSのソフトウェア開発の人員は、2019年以降も増員を予定しており、ジェイテクト、ジェイテクトIT開発センター秋田、光洋電子工業などのグループ会社と力を合わせ、お客様のニーズに応えるソフトウェア開発を行っていきます。
また、欧州、中国、インドなどの海外の開発拠点のグローバルマネージメントや新会社J-QuAD DYINAMICSとの連携により、自動運転社会に対応するステアリングシステムを開発していきます。
参 考
東刈谷事業場について
交通アクセス
愛知県刈谷市野田町北地蔵山1丁目7番地
公共交通機関 JR野田新町駅より徒歩5分
自動車 知立バイパス/国道23号西中ICより10分
拠点概要
‐前身企業豊田工機のメカトロ製造拠点として1985年に稼働開始。
-現在では先端領域の研究開発本拠点や鋳鍛造などの生産技術の開発拠点として稼働。
AUTOSAR(オートザー Automotive Open System Architecture)
車載電子制御ユニット用の共通標準ソフトウェアアーキテクチャを策定、
確立を目的とした、自動車業界のグローバル開発パートナーシップ。
MCU(エムシーユー Motor Control Unit)
モーターとその作動を制御するコンピューター(ECU)が一体となった
モーターユニット。