カーボンニュートラル分野での採用実績・活用例
カーボンニュートラル分野での採用実績・活用例
高耐熱リチウムイオンキャパシタ(Libuddy®) 貢献ポイント

活用提案
再エネ電力システム(短周期出力変動吸収)
電源システムのメンテナンスフリーと安全性向上に貢献
再生可能エネルギーは天候などの気象条件によって供給出力が増減することから、蓄電池を用いて充放電を繰り返し、電力需要量と一致するように電力変動を吸収・調整する必要があります。短周期(数秒単位)での電力変動を吸収する電源システムに高耐熱リチウムイオンキャパシタ(Libuddy®)を採用することで、バッテリーセル保護用の空調不要、セル劣化に伴う定期交換不要、火災リスク低減が可能となります。

貢献ポイント

電源構成イメージ



1秒以下の瞬間的な電力変動を平準化することで
電力の高品質化に貢献
工場省エネ設備
ランニングコストを削減
設備(モーター)から発生する回生電力を高耐熱リチウムイオンキャパシタ(Libuddy®)に充電・放電することで、ピーク電力を抑えることが可能です。
コンデンサバンク・フライホイールを併設する工場設備(プレス機等)に於いては、従来は大電流充放電時の発熱により劣化が進み、定期交換が必要でしたが、100万回以上の充放電を繰り返しても交換不要な高耐熱リチウムイオンキャパシタ(Libuddy®)に変更することで、メンテナンスフリーと小型化によるスペース有効活用が可能になります。

貢献ポイント

電源構成イメージ


回生電力を再利用
応用事例
設備起動時などのピーク電力を高耐熱リチウムイオンキャパシタ(Libuddy®)からアシスト(ピークカット)契約電力(毎月使える電力量の上限)を抑制することで、毎月の電力料金を削減できます。

