【亀山工場】亀山市内の子ども食堂へ寄附
社会貢献活動の一環として、子ども食堂への支援を検討していたところ、三重県社会福祉協議会に寄付についてのご理解とご協力を頂けまして、3/29(金)、三重県社会福祉会館にて寄付目録の贈呈式を行いました。
贈呈式には、亀山工場から工場長、総務課長が出席、三重県社会福祉協議会 井村会長より感謝状を頂きました。寄附金は亀山市内2ヶ所の子ども食堂にて、子どもたちのために役立てて頂きます。
その後の懇談では、子ども食堂の現状や置かれている環境を伺い、活動の重要性を再認識しました。今後も子どもたちの健やかな成長を支えられるよう事業場あるいは各自が、出来ることをやっていきたいと考えています。




【大阪事業所】大阪市中央区子どもの居場所連絡会・子ども食堂運営団体へ寄附
3月28日(木)に「中央区子どもの居場所連絡会(以下 連絡会)・子ども食堂運営団体」への寄附贈呈式を大阪市の中央区社会福祉協議会ビルの多目的ホールにて行いました。
寄附金は、連絡会が掲げる「地域一丸となって子どもの未来を応援する、子どもたちが誰一人取り残されない社会を目指す」の実現に向けて、中央区の子ども食堂の運営にお役立て頂きます。
式には、大阪市中央区社会福祉協議会(以下 社協)事務局長の古道様ほか皆様のご同席のもと、石岡経営役員より、連絡会代表の中嶋様へ寄付金の目録を贈呈しました。
また、式に先立ち、社協の小原様より、連絡会の子どもへの食や学習の支援、体験教室や地域への情報発信などの各種活動を紹介頂き、出席者間での活発な質疑応答のもと理解を深めるとともに、このような連絡会活動が子どもにとって本当に必要・重要であることを改めて認識しました。



【田戸岬工場】たかはま子ども食堂へ寄附
3/28(木)、たかはま子ども食堂支援推進協議会への寄附にあたり、高浜市役所福祉部へ目録の贈呈式を行いました。
寄附金は高浜市内2ヶ所の子ども食堂を通じて、子どもさんが地域の方と安心して交流できる場所づくりに役立てて頂きます。
贈呈式には、田戸岬工場から工場長、工務部長、総務課長が出席し、福祉部 地域福祉グループの東條様より感謝状を頂きました。


【亀山工場】「かめやま こどもえんにち」へのボランティア参加
3月24日(日)亀山みんなの食堂が主催する「かめやまこどもえんにち」のボランティア活動に14名が参加しました。
カレーライスの振る舞い、パンケーキ作り、ストレッチ運動などの催しをサポートし、当社としては缶バッチ作り、当社製のベアリングを用いたハンドスピナー製作を行い、子供たちに楽しんでもらいました。
今後も地域イベントに積極的に参加し、子供たちにとって良い環境づくりに貢献していきます。




【豊橋工場・刈谷工場・東刈谷事業場】あいち子ども食堂ネットワークへの寄附
3/21(木)、「あいち子ども食堂ネットワーク」への寄附にあたり、本社事務本館において贈呈式を行いました。寄附金は刈谷市と豊橋市にある子ども食堂の運営に役立てて頂き、子どもたちにとって心地良い居場所が安定的な食堂開催で継続されることを願って贈りました。
贈呈式には、刈谷工場工務部長、豊橋工場・刈谷工場・東刈谷事業場の総務課長が出席し、3事業場の総務を代表して刈谷工場の工務部長から当ネットワークの事務局長、「みんなの居場所『ほっとライス』」の代表者へ寄付金の目録を贈呈しました。


【岡崎工場・花園工場】岡崎市内の子ども食堂へ寄付
3/11(月)岡崎市社会福祉協議会へ岡崎市内の32ヶ所の子ども食堂にて食堂の開催運営に役立てていただくために寄付を行いました。
受納式には、岡崎工場、花園工場から工場長、工務部長、総務課長の6名が参加しました。寄付金の目録を贈呈し、社会福祉協議会 太田会長より感謝状を頂きました。



子どもレスリング教室の開催
3月10日(日) スポーツ振興の取り組みとして、当社所属の志土地真優選手・志土地翔大監督が子ども向けのレスリング教室を実施しました。足利大学付属高等学校の道場をお借りし、近隣のレスリング教室に所属する小学生64名が参加しました。
午前はグランド技術の指導を行い、真優選手のテクニックを子どもたちは熱心に学び、質疑を交えながら取り組みました。午後には2種類の片足タックルを練習した後、実戦練習(スパーリング)を行い、真優選手に学んだテクニックを試すなど、それぞれが工夫してレベルアップを図っていました。
真優選手や翔大監督にスパーリングを挑む子たちも多く、積極的に練習することができました。




安城市バドミントン技術講習会
3月3日(日)地域貢献・スポーツ振興の取り組みの一環として、安城市のバドミントン競技者へStingers選手2名が
技術講習を行いました。
午前の部では小中学生60名を対象にバドミントンの基礎について講習と実戦練習を行った後に選手への質問タイムが
設けられバドミントンで強くなるための質問等に答えました。
午後の部では一般のバドミントン競技者40名が参加し、同じコートに入り試合形式で選手と対戦。
選手も一緒に楽しむことができました。


東海ジュニアバドミントン強化練習会
3月2日(土)地域貢献・スポーツ振興の取り組みの一環として、東海地区の中高生選抜選手を対象に
「東海ジュニアバドミントン強化練習会」にStingersから8名が参加しました。
東海地区のジュニア強化を目的にStingersの選手が同じコートに入り技術指導を行いました。
実業団選手と打ち合うことが日頃できないジュニア選手は楽しそうに練習に取り組み
技術向上のため一生懸命シャトルを追いかけていました。


徳島県 ソフトボール技術講習会の開催
徳島県ソフトボール協会からのご依頼を受けて、徳島県の中学生および高校生を対象としたソフトボール技術講習会を1月27日(土)、2月10日(土)の二日間、徳島県内の高校グランドにて開催しました。
地域社会貢献・スポーツ振興の一環として取り組み、当日はトップリーグで活躍する当社男子ソフトボールメンバーが、選手一人ひとりに技術上の疑問や悩みを聞きながら、打撃や投球、守備のポイントをアドバイスするかたちで進めました。
2日間で高校8校、中学校4校の男子、女子合わせて96名に技術指導を行うことができました。



